よく噛める・痛みの少ない・天然歯のように自然な入れ歯を提供します
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
入れ歯に関するお悩みで比較的多いのが「痛み」に関することです。入れ歯を入れると痛い、入れ歯で食べ物を噛むと痛い、といった症状に悩まされている方が少なくありません。今回はそんな入れ歯を入れることによって生じる痛みの原因や対策方法をわかりやすく解説します。
▼入れ歯を作った直後の痛みについて
入れ歯を初めて作った人は、誰しも少なからず痛みや不快感が生じるものです。入れ歯というのは大きな異物であり、デリケートな口腔内に対して不快症状をもたらしてしまうのも当然といえるからです。ただ、多くのケースでは入れ歯を使い始めて数日から数週間経過すると、痛みや不快感が減っていきます。お口が入れ歯に慣れてくるので、まずは数日間頑張って使ってみましょう。
◎強い痛みが出る場合は例外
入れ歯を作ってすぐの段階は、まだお口の中にぴったり合っていないこともあります。そうしたケースでは、入れ歯がお口の粘膜に強く当たっている部分などを削るなどして調整します。強い痛みがある場合は、我慢をせず歯医者さんに相談しましょう。
▼ある程度の時間が経過した後の痛みについて
入れ歯を使い始めて数ヶ月、もしくは数年経過してから痛いと感じるようになった場合は、次に挙げるような原因と対策が考えられます。
◎入れ歯の故障
入れ歯のクラスプや義歯床に変形・破損などの故障が起こっている場合は、お口の中への適合が悪くなり、粘膜を強く刺激することがあります。その結果、痛みや不快感が生じるのです。
【対策】
入れ歯が故障している部分を修理しましょう。クラスプのような金属で作られた部分は、型取りを行って作り直す必要が出てきます。レジン製の義歯床の部分は、歯科医院で簡易的に修理・調整できることも少なくありません。
◎お口の環境の変化
入れ歯を長く使っていると、顎の骨が痩せたり、残った歯が移動したりすることで適合性が悪くなる場合もあります。そうしたお口の中の環境の変化は、ある程度、避けることはできません。口内環境に変化が現れたら、入れ歯の調整で対応する必要が出てきます。
【対策】
お口の中の環境が変わったにも関わらず、同じ入れ歯を使い続けることは健康にも良くありません。変化に合わせて入れ歯も調整していくことが大切です。ただ、修理や調整では対応できないケースも多く、入れ歯を作り直すことになる可能性も十分にあります。
▼まとめ
今回は、入れ歯を入れると痛みが生じる原因・理由について解説しました。対策方法についても簡単にご説明しましたので、是非とも参考にしてください。何より入れ歯の不具合にお悩みの場合は、千葉県佐倉市の「すが歯科クリニック」までご相談ください。当院は、他院で作った入れ歯の調整や修理にも対応しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × |
○: 9:00~17:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日